【作り置きごはん】1週間分の作り置きと、最近の運動事情

日々のごはん

ここのところ面白い展示ラッシュだったのもあり、
記事が展示ばかりになっていました。

結果、イベント野郎みたいなブロガーが完成してしまいそうだったので、

いやいや、私は生粋の引きこもり人間。

ちゃんと引きこもりもやっておりますのよ。ということで、
週末に作ったご飯の記事でも書こうかなと思います。

今週の作り置き

今週の作り置きはこんな感じです。はいドン!

何品も作るような人間ではありません。

ご飯とおかずさえあればいいと思っています。

豚肉と茄子の辛味炒め

親から茅乃舎の生七味という調味料をもらってから、

おでんや鍋などに柚子胡椒みたいな使い方で美味しく頂いています。

料理にも使えないかと思い、
みりん・醤油・料理酒と合わせて辛味炒めに使用しました。

食材は、家にあった茄子と豚肉とキノコ、冷凍してあったほうれん草を加えています。

初めはご飯で食べていたのですが

結構辛味が強かったので、二回目からうどんにシフトチェンジ。

めんつゆをかけて食べたら、

いい具合に辛味が中和されて美味しく食べられました。よかった笑

無限ピーマン

ピーマンがしなび始めギリギリアウトの所を拾い上げました。

1袋5個入りがまるまる残っていたのですが、全て無限ピーマンに笑

無心に野菜を切ることで
ストレス解消になるタイプの人間なので、

切り終わった後スッキリしました。

ピーマンは生が好き。あと、春菊も。

熱を加えない方が、苦くならないので好きなのです。

水菜と鶏肉の鍋・根菜の煮物・スーパー大麦入りご飯

こんな感じの定食スタイルで食べています。

汁物がない時は、味噌汁付きだったりもする。

炊飯器で煮物を作る

我が家では定番の

炊飯器に食材を入れてスイッチを押すだけでできる煮物。

好きな具材や余り物をざくざく切ってボンボン入れます。

いつも和風で作るので、コンソメで炊いてみました。

3合炊きの炊飯器に、

にんじん1本と、大きいこんにゃく板1枚分。
レンコン1節、余っていた大きめのウィンナー2本分と、シルクスイート小さい1本。

味付けは、水100mlと顆粒コンソメ小さじ2杯。

レンコンが味しみしみで美味しかった。お芋も甘味があってよかったです。

包丁不使用。フライパンで作る水菜と鶏肉の鍋

まぁ、これも切った端からフライパンに突っ込むだけなんですが笑

水菜を洗って、適度な大きさのところで調理バサミで切っていきます。

カサ増しにモヤシも入れました。

最後に、鶏肉も調理バサミで切って、上に乗せる。

塩コショウ、鶏ガラ(大さじ1)や料理酒(100ml)を入れて、
蓋をして火が通るまでコトコト煮るだけ。

調理バサミって便利ですよね〜〜〜。

私は、分解できるタイプを使っています。

食洗機に突っ込むだけで洗い物が済んでしまうのがいい。

食べる時は、お好みでポン酢をつけたり。私は何もつけずに食べたりしています。

スーパー大麦を炊いてみた

スーパー大麦が家に届いたので、

いやはやどんな味なのかとワクワクしながら炊いたご飯。

無事美味しく食べられました。

というのも

安いという理由だけで
初手から3kg頼んでしまったので、

美味しく食べられなかったらどうしよう。。とビクビクしていたのです。

美味しく食べられてよかった笑

最近の健康意識

最近社内で健康意識が高まっており、私も!と意識改革が起こっております。

会社から自宅までの間、
電車に乗る時間を短縮して30分程度歩いたりしている今日この頃。

そんな中で見つけた猫ちゃんをサムネにしてみました。(なので、タイトルと画像が全然違う笑)

またいつまで健康UPウィークが続くのか分かりませんが、のんびり頑張ろうかなと思います〜。

コメント