【実食レビュー記事】坂木司「おやつが好き お土産つき」に出てくるおやつが食べたい!

リビスコのジェラートの画像 今日のおやつ

この記事は、『おやつが好き お土産つき』に登場するおやつや、実際に食べた感想をまとめています。

どんな本なのかが気になる方は、こちらからご覧ください。
「おやつが好き お土産つき」はどんな本?魅力まとめはこちら

本に出てくるお菓子のリスト&紹介

リストは下記です。記事で取り上げているおやつはオレンジ色にしています

📚 本に登場するおやつ(全34種) — クリックで表示/非表示

銀座百点 749〜769号

資生堂パーラー|ストロベリーパフェ
空也|空也双紙と黄味瓢
ウエスト|ドライケーキ
銀座千疋屋|フルーツサンド
メルヘン|フルーツサンド
銀座はちみつメニュー(前編)|生菓子
銀座はちみつメニュー(後編)|焼菓子
熊本県のお菓子|風雅巻き
ミディ・アプレミディ|サブレ四畳半
銀座あけぼの|それぞれ
ピエール マルコリーニ|チョコレートパフェ
維新號|おまんじゅう
ルコント|スウリー
とらや|羊羹
松﨑煎餅|瓦煎餅
リビスコ|ジェラート
和光|メロンパフェ
京都「中村藤吉本店」|生茶ゼリイ
フレデリック・カッセル|ミルフイユ
天乃屋|歌舞伎揚
エスキス サンク|プレデセール

続おやつが好き 774〜786号

茂助だんご|・きび大福・草餅
銀座木村屋|・あんぱん・蒸しケーキ
マーロウ|プリン
瑞花|うす揚
東京凮月堂|ゴーフル
菊廼舎本店|冨貴寄
ザ・パイホール・ロサンゼルス|セイボリーパイ
銀座みゆき館|和菓子のモンブラン
銀座文明堂|・天下文明・吟匠
銀座わしたショップ本店|・沖縄風天ぷら・スーパークッキー
清月堂本店|おとし文
グランメゾン ロオジエ|レストランのコース料理
ローズベーカリー|・ハイティー・キャロットケーキ・パンケーキ

※本リストは書籍『おやつが好き』に登場するお菓子一覧です。

おやつの紹介

サブレ四畳半 花(第9編)

サブレ四畳半は、本の第9編目になります。

9編に行き着くまで食べたい気持ちをずっと持っていたのですが、

心を鎮めるストッパーになっていたのが、”銀座に行かないと手に入らない”でした。

今回も、銀座行くまで我慢だ…。と気持ちを鎮めていたところに「現在手に入れられるのはサイトのみ…」と坂木さんから悪魔の囁き(絶対に本人はそんなつもりでは書いていない。)があり、我慢ができませんでした。

スマホをぽちぽちすれば手に入る…。3〜4ヶ月分のご褒美だと思えば手に入る!
気づいた時には、指は購入ボタンを押していました。

値段

サブレ四畳半 花の値段は、

¥5,400(税込)+送料

になります。おやつ代を貯めていけば買える値段…ですよね?(光が入っていない目)

通販リンク

オンラインストアはこちらから

実際に食べたレビュー

洋菓子司tsudayokoさんのサブレは、見た目の美しさにまず惹かれたので見てください。

四畳半花 | 津田陽子 洋菓子司tsudayoko

ご覧になりましたか?

心の中の女児が喜んでいます。ありがとうございます。

届いた時にまず思ったことなのですが、

持った時の重さがずっしり…!です。

クッキー缶ってそんなに重たいと感じるイメージがなかったのですが、
ずっしりたっぷり入っていて、こんなに楽しみがあっていいんですか…?となりました。

そして、蓋を開けたときの香ばしい匂い。
入っているクッキーの種類は下記

  • シナモン(アーモンド入り)
  • ショコラ(アーモンド入り)
  • 黒ごま
  • バニラとカカオのマーブル
  • 3種の花サブレ(各種ジャム入り)

どれも馴染みのラインナップ。ずっと嗅いでいたい。。

こんなの友人と蓋開けた時「わぁ!」ってなるやつでしょ!

これらのラインナップはどれも懐かしくてホッとする味。
味の表現に関しては坂木さんの本を読んでいただきたいのですが、

私が一番びっくりしたのが、クッキーの薄さと硬さ

歯で折るときの気持ちの良い薄さ。噛み締めて美味しく、噛めば噛むほど味わえる硬さなんです。

サブレ四畳半 花の画像
食べかけな上に写真が下手で申し訳ないのですが、薄さ伝わりますかね? ©ちいやま

焼き締め加減が絶妙。私のように硬めのクッキーも好みな方は虜なのでは…?と思います。

どんどん減っていくのが怖い。いや、本当に。

消費期限が短いと書かれていたのですが、全然余裕で食べ終わってしまい、自分が怖かったです。

購入されたことがある方は分かると思うのですが、絶対に一人が食べることを想定してない笑

でも食べれちゃいました。心がとても満たされたおやつでした。

リビスコ(第16編)

リビスコは、本の第16編目になります。

リビスコはジェラート屋さんの店舗名で、2023年の食べログ100名店にも選ばれている名店です。

坂木さんも書いていたのですが、
リビスコさんは「新鮮なジェラートを、新鮮なままお召し上がりいただきたい」という思いで

毎朝その日に売るジェラートを手作りしており、常に新鮮なジェラートが並んでいます。

【アクセス情報】銀座駅から徒歩2分

「リビスコ 銀座本店」は、銀座三越の裏手の通り沿いに面している場所にあります。

  • 店舗:東京都中央区銀座3-7-12 王子サーモン 2F
  • 最寄り駅:東京メトロ銀座線「銀座駅」
  • 駅からの所要時間:A8出口から徒歩2分

他にも、下記店舗があるようです。

私が初めて立ち寄った時は、こんなに店舗あったかな…?と思ったのですが、ここ1〜2年で4店鋪ほど増えており、人気の高さが伺えます。

いやでもわかる。本当に美味しいので、
近くにお住まいの方は是非立ち寄ってみてください〜〜〜!

価格

  • シングル…650円
  • ダブル…750円

ピスタチオ・限定フレーバーは追加でシングルは+100円、ダブルは+50円かかるようです。

容器は、上記料金のままカップかコーンか選べます。

通販リンク

オンラインストアはこちらから。

6個セットから12個セットまで選べるようです。

配達日の指定ができないようなので、その点ご留意ください。

実際に食べたレビュー

本を読んだ後、どうしてもジェラートが食べたくなり「リビスコ 銀座本店」に伺いました。

私が選んだのは、

  • オブセ牛乳
  • 生チョコ

になります。

リビスコのジェラート
©ちいやま

記事を書いている今この瞬間にも食べたい…。
フォルムがもう美味しそうじゃないですか(?)

牛乳も毎日届く新鮮な牛乳を使用しているようです。

オブセ牛乳のジェラートは、ミルキーでフレッシュな牛乳を飲み干したようなあと味が良かったです。

牛乳を最後まで堪能したくて、思わず深呼吸しなくなるようなジェラートでした。

もう一つは生チョコ。

リビスコの生チョコジェラート
©ちいやま

角切りの生チョコが入っています。

これもマ〜〜〜〜〜〜〜美味しいです。

私はこの時、本も一緒に持って行って読みながら食べていたのですが、

坂木さんの文章に頷きながら食べていました。

くどいチョコレートアイスってあると思うのですが、このジェラートは何個でもいけます。

生チョコにしたの、本当に大正解だなと思いました。

店内

王子サーモンの店内2Fに店舗があります。

そこまで広い店舗ではありませんが、座席数は33席(カウンター14席、テーブル19席)と、

ジェラート店にしてはある方だなと思うので、座れないことはあまりないかなと思います。

みなさんお茶などがあるわけではないので、私が行ったときは長居している方も見られませんでした。

店内の雰囲気も、とても可愛いです。

リビスコの店内
©ちいやま

気になったら、お店に行ってみてくださいね。

また食べたおやつができたら、記事にしようと思います!ではまた!

コメント